「ゴジラ」タイトルロゴ立体プレート 制作方法

1. 用意するもの

※1 エアブラシ塗装環境がない場合はスプレータイプがオススメです。
※2 持ち手を固定するための穴あけ加工をしない場合は、マスキングテープで代用が可能です。
※3 ストラップ紐の取り付けにのみ使用します。
※4 気になる気泡がある場合、埋めにのみ使います。

2. 湯口カットとバリ取り

デザインナイフでパーツの湯口とバリを削り取ります。

削った所を耐水ペーパーやスポンジヤスリ400番→800番(タイラーでもOK)と順に磨くとキレイに仕上がります。
※ 生産の都合上、パーツに気泡がある場合がございます。
目立つ・気になる箇所に出来てしまっている際は、以下の手順で処理を行って下さい。
ナイフの先で気泡の穴を拡張 → 瞬間カラーパテ(塗装を行う場合は通常のパテでもOK)を充填 → 硬化後にハミ出し部分を湯口と同様に処理

3. パーツ洗浄

歯ブラシにクレンザーと中性洗剤を付けパーツを隅々までしっかり磨きます。
※ パーツ表面には離型剤が付着しており、そのまま塗装すると剥がれの原因となります。

磨いたあとは水分が無くなるまで十分乾燥させて下さい。

4. 持ち手の取り付け

スプレーを吹き付ける際に持ち手をパーツに取り付けます。
パーツ側面の目立たない所にピンバイス(1.5mm刃)で穴あけ加工をして、竹串が回らなくなるまでしっかり刺します。
※ 刃の角度が垂直に入るように気をつけて穴あけ加工を行って下さい。
※ 開けた穴が浅く、竹串の先端が当たる場合はカットして下さい。


穴あけ加工を行わない場合は、片面ずつスプレーを吹き付けますので、広い面に竹串をマスキングテープで固定して下さい。

5. メタルプライマーの吹き付け

塗料の定着を良くするためにメタルプライマーを吹き付けます。
※ スプレーの吹き始めが当たらないように、また一気に厚塗りをしないように、乾かしながら薄く吹き重ねて下さい。

6. 黒の吹き付け

今回は塗料の定着を更に良くするためにサーフェイサーで黒を吹き付けます。
※ こちらも吹き始めが当てないように、また一気に厚塗りしないように、乾かしながら薄く吹き重ねて下さい。

吹付けが終わりましたら、完全に乾燥してから7. に進んで下さい。

7. 文字色の復活

タイラー320(エッジ出し用)で、文字の部分だけにヤスリがけをし、6. で吹き付けた黒を落とします。
文字の色が全部出てきたら、タイラー800(磨き用)を同じように文字の部分だけに当てて仕上げます。
ヤスリがけは水に付けながら行うと目詰まりが起こりにくいです。

8. 水洗浄

7. で付着した削りカスを歯ブラシで(必要であれば中性洗剤と付けて)水洗いし、十分乾燥させます。
この時はあまり強く擦らないで下さい。

9. 仕上げ

再度、竹串に固定してお好みのツヤの仕上げ材を吹き付けます。
ヤスリのけずり跡は仕上材を吹き付けると消えます。

10. 完成

両面テープを貼り付けで、ベースに固定します。

完成です。

ストラップ紐を取り付ける場合は、取り付けたい箇所に1mmピンバイスで
付属の輪ネジと同じ長さの穴を開けてから、輪ネジを入れて下さい。

模型制作レンタルスペースのご紹介

craft space NextGate

ガレージキットの制作には専用工具の購入やスペースの確保など、ご家庭の事情によっては制作環境を整える事が難しい場合があります。
そういった理由でキットの購入・制作を諦めていたお客様に、模型制作に特化したレンタルスペースのご紹介です。

京都の梅小路公園前・京果会館2階にて営業中のcraft space NextGateでは、ガレージキット・プラモデルの制作に最適な環境で作業が出来ます。
基本工具・塗装工具・エアブラシ・塗料を全てレンタルが可能で、キットのみを持ち込み頂くだけですぐに作業が始められます。

ご利用料金、アクセス方法、お問い合わせなど詳しくは店舗EWBサイトにてご確認下さい。
URL - https://kyoto-workshop.jimdo.com/